请输入您要查询的日文单词:
单词
01060
释义
[使い方][使い方][使い方][書き分け]当たって砕けろ当たらずといえども遠からず[使い方]当たるも八卦当たらぬも八卦当たるを幸い[類語]栄える/栄える[類語]会う/会う[類語]学習/調べる[類語]合う/相応しい[類語]当たる/接する[類語]当たる/当たる[類語]妨げる/逆らう
あた・る
【
当たる(
▽
中たる)
】
[自五]
❶
進
すす
んでいくものが
他
た
のものに
強
つよ
く
接触
せっしょく
する。ぶつかる。
特
とく
に、
命中
めいちゅう
する。
「
石
いし
が
頭
あたま
に
当
あ
たる
」
「バットがボールに
当
あ
たる
」
「
雨
あめ
が
顔
かお
に
当
あ
たる
」
「
犬
いぬ
も
歩
ある
けば
棒
ぼう
に
当
あ
たる
」
「
銃弾
じゅうだん
が
標的
ひょうてき
に
当
あ
たる
」
❷
動
うご
くものが
他
た
の
物
もの
に
断続的
だんぞくてき
に
触
ふ
れる。さわる。
「
荷物
にもつ
が
足
あし
に
当
あ
たっ
て
歩
ある
きにくい」
「
首
くび
がカラーに
当
あ
たっ
て
痛
いた
い」
❸
光
ひかり
・
熱
ねつ
・
風
かぜ
などの
作用
さよう
や
天罰
てんばつ
があるものに
及
およ
ぶ。また、あるものがその
作用
さよう
を
受
う
ける。
「この
部屋
へや
はよく
日
ひ
が
当
あ
たる
」
「
罰
ばち
が
当
あ
たる
」
「
風
かぜ
に
当
あ
たっ
て
洗濯物
せんたくもの
が
乾
かわ
く」
「
火鉢
ひばち
[
直射
ちょくしゃ
日光
にっこう
・
夜風
よかぜ
]に
当
あ
たる
」
❹
敵
てき
などに
立
た
ち
向
む
かう。
対抗
たいこう
する。
「
一丸
いちがん
となって
強敵
きょうてき
に
当
あ
たる
」
❺
物事
ものごと
に
対処
たいしょ
したり
従事
じゅうじ
したりする。
「
難局
なんきょく
[
外部
がいぶ
との
折衝
せっしょう
・
問題
もんだい
の
解決
かいけつ
・
警備
けいび
]に
当
あ
たる
」
❻
競技者
きょうぎしゃ
が、
競技
きょうぎ
の
組
く
み
合
あ
わせに
従
したが
って
対戦
たいせん
する。
「
順調
じゅんちょう
に
勝
か
ち
進
すす
めば
準決勝
じゅんけっしょう
で
A
エー
校
こう
と
当
あ
たる
」
「
一回戦
いっかいせん
から
優勝
ゆうしょう
候補
こうほ
同士
どうし
が
当
あ
たる
」
❼
人
ひと
に
対
たい
して
怒
いか
りやいらだちをぶつける。
「
家族
かぞく
[
部下
ぶか
]につらく
当
あ
たる
」
「
不機嫌
ふきげん
になって
当
あ
たり
散
ち
らす」
❽
あるものや
事柄
ことがら
が
他
た
の
何
なに
かに
相当
そうとう
する。
該当
がいとう
する。
「
彼女
かのじょ
は
私
わたし
のいとこに
当
あ
たる
」
「
今日
きょう
は
母
はは
の
命日
めいにち
に
当
あ
たる
」
「そんな
言
い
い
方
かた
は
失礼
しつれい
に
当
あ
たる
」
「
極刑
きょっけい
に
当
あ
たる
罪
つみ
」
❾
前
まえ
もって
言
い
った(
思
おも
った)ことなどが
事実
じじつ
と
一致
いっち
する。ぴったり
合
あ
う。
的中
てきちゅう
する。
「
予想
よそう
がぴたりと
当
あ
たる
」
「
勘
かん
[
第六感
だいろっかん
]が
当
あ
たる
」
「
彼
かれ
の
批判
ひはん
は
当
あ
たっ
ていない」
❿
催
もよお
しや
商売
しょうばい
などが
成功
せいこう
する。また、
物事
ものごと
がよい
結果
けっか
になる。
「
芝居
しばい
[
小説
しょうせつ
]が
当
あ
たる
」
「
商売
しょうばい
が
当
あ
たっ
て
巨富
きょふ
を
得
え
る」
「
今年
ことし
はメロンが
当
あ
たっ
た」
⓫
くじや
懸賞
けんしょう
などで
選
えら
ばれる。また、
選
えら
ばれて
賞品
しょうひん
などがもらえるようになる。
「
宝
たから
くじが
特等
とくとう
に
当
あ
たる
」
「
懸賞
けんしょう
で
中国
ちゅうごく
旅行
りょこう
が
当
あ
たる
」
⓬
飲食物
いんしょくぶつ
・
毒
どく
・
暑
あつ
さなどによって
体
からだ
がそこなわれる。
「サバに
当
あ
たる
」
「
暑
あつ
さに
当
あ
たっ
てぐったりする」
⓭
授業
じゅぎょう
で、
教師
きょうし
に
指名
しめい
されて
問題
もんだい
を
解
と
くなどのことを
与
あた
えられる。
当
あ
てられる。
「
教材
きょうざい
の
朗読
ろうどく
が
僕
ぼく
に
当
あ
たっ
た」
「どうか
当
あ
たり
ませんように」
⓮
〔
古風
こふう
〕
果物
くだもの
などが
傷
いた
む。
「この
桃
もも
はところどころ
当
あ
たっ
ている」
⓯
《
「~に
当
あ
たっ
て」 「~に
当
あ
たり
」の
形
かたち
で
》
ある
事態
じたい
や
場面
ばめん
に
臨
のぞ
んで。~に
直面
ちょくめん
して。~に
際
さい
して。
「
新年
しんねん
に
当
あ
たっ
て
一言
ひとこと
挨拶
あいさつ
する」
「ここを
去
さ
るに
当
あ
たっ
て
言
い
い
残
のこ
しておきたいことがある」
⓰
《
「~するに(は)
当
あ
たら
ない」の
形
かたち
で
》
~するに(は)
及
およ
ばない。~する
必要
ひつよう
はない。
「
驚
おどろ
くには
当
あ
たら
ない」
「
遠慮
えんりょ
するには
当
あ
たら
ない」
⓱
《
「
当
あ
たっ
た」 「
当
あ
たっ
ている」の
形
かたち
で
》
布
ぬの
などがあてがわれた。
「つぎの
当
あ
たっ
た
服
ふく
」
「ほころびにつぎを
当
あ
てる」などと
使
つか
う
他動詞
たどうし
「
当
あ
てる」の
自動詞
じどうし
形
けい
。
⓲
《
「
当
あ
たっ
ている」の
形
かたち
で
》
野球
やきゅう
で、
打撃
だげき
が
好調
こうちょう
である。
「あの
打者
だしゃ
はこのところよく
当
あ
たっ
ている」
[他五]
❶
不明
ふめい
な
点
てん
を
明
あき
らかにしようとして、
探
さぐ
りを
入
い
れる。また、
調
しら
べ
確
たし
かめる。
「その
件
けん
は
当局
とうきょく
に
当
あ
たっ
てみよう」
「
問題
もんだい
の
箇所
かしょ
を
辞書
じしょ
に
当
あ
たる
」
「
胴回
どうまわ
りの
寸法
すんぽう
を
当
あ
たる
」
❷
「
剃
す
る」 「
擂
す
る」 「こする」などの
忌
い
み
詞
ことば
。
「ひげ[
顔
かお
]を
当
あ
たる
」
「
墨
すみ
を
当
あ
たる
」
商家
しょうか
などで、「する」が
身代
しんだい
をする(=なくす)に
通
つう
じることを
嫌
きら
って
言
い
ったことから。
⑨
⑪
外
はず
れる
書
き
分
け
[
中
]
は
命中
めいちゅう
・
的中
てきちゅう
の
意
い
(
①
⑨
)や
中毒
ちゅうどく
の
意
い
(
⑫
)で
使
つか
うが、
今
いま
は
[
当
]
またはかな
書
が
きが
多
おお
い。
可能
当
あ
たれる
名
当
あ
たり
栄える/栄える
弥栄
栄華(栄花)
かりゆし
共栄
興隆
栄える
幸う
清栄
時めく
栄え
繁栄
繁盛(繁昌)
繁忙(煩忙)
富貴
隆昌
隆盛
会う/会う
逢
い引き
会う・遭う・
逢
う
行き合う(行き
逢
う)
一遇
一期一会
謁見
謁する
落ち合う
会見
邂逅
会する
顔合わせ
搗ち合う
来合わせる
奇遇
見参
再会
接見
遭遇
対面
出会い・出合い・出遭い
出会う・出合う・出遭う
デート
拝謁
拝顔
拝眉
拝面
鉢合わせ
ぶつかる
待ち合わせ
待ち合わせる
密会
面会
面接
行き合う(行き
逢
う)
ランデブー
学習/調べる
洗う
粗探し
絵探し・絵捜し
閲する
がさ入れ
閲する
検閲
検査
検索
検する
検認
小手調べ
査閲
探す・捜す
索敵
探り
探る
試験
下調べ
証拠調べ
調べ
調べる
審査
審判
審理
精査
捜査
捜索
探査
探索
探偵
探訪
調査
偵察
踏査
特捜
取り調べ
取り調べる
物色
模索(摸索)
家捜し・家探し
合う/相応しい
合う
値する・価する
当て嵌まる
当てる・充てる・宛てる(中てる)
合わせる(併せる)
暗合
一致
応じる
御似合い
該当
合致
適う・叶う・敵う
適える・叶える
均衡
均整(均斉)
権衡
添う(副う)
相応
相当
調和
釣り合い
釣り合う
適応
適合
適する
適当
似合う
嵌まる・
塡
まる
符合
相応しい
吻合
平衡
見合う
向く
当たる/接する
扱う
当てる・充てる・宛てる(中てる)
応接
応対
及ぶ
近接
触る
接客
接触
接する
達する
内接・内切
触れる
密接
隣接
当たる/当たる
当たり(中たり)
当てる・充てる・宛てる(中てる)
風当たり
激突
衝突
突き当たる
突き当てる
突く(衝く・撞く)
的中
必中
百発百中
ぶつかる
命中
妨げる/逆らう
相対する
逆らう
背く(
叛
く)
対抗
対する
立ち向かう
抵抗
手向かう
歯向かう・刃向かう
反抗
向かう
レジスタンス
⦿
当
あ
たって
砕
くだ
けろ
成功
せいこう
するかどうかわからなくとも、とにかく
思
おも
い
切
き
ってやるだけやってみよということ。
当
あ
たって
砕
くだ
けよ。
⦿
当
あ
たらずといえども
遠
とお
からず
ぴたり
正解
せいかい
ではないが、
見当
けんとう
外
はず
れではない
意
い
。
『
大学
だいがく
』にあることば。
近年
きんねん
は「
当
あ
たらずとも
遠
とお
からず」ともいう。
⦿
当
あ
たるも
八卦
はっけ
当
あ
たらぬも
八卦
はっけ
占
うらな
いは
当
あ
たることもあれば
当
あ
たらないこともあるということ。
⦿
当
あ
たるを
幸
さいわ
い
手当
てあ
たり
次第
しだい
に。
「
当
あ
たるを
幸
さいわ
い
投
な
げ
飛
と
ばす」
随便看
うしろかげ【後ろ影】
うしろがみ
うしろがみ【後ろ髪】
うしろきず
うしろきず【後ろ傷】
うしろぐらい
うしろぐらい【後ろ暗い】
うしろすがた
うしろすがた【後ろ姿】
うしろだて
うしろだて【後ろ盾(後ろ楯)】
うしろで
うしろで【後ろ手】
うしろはちまき
うしろはちまき【後ろ鉢巻き】
うしろはち巻き
うしろはば
うしろはば【後ろ幅】
うしろまえ
うしろまえ【後ろ前】
うしろみ
うしろみ
うしろみ【後ろ見】
うしろみ【後ろ身】
うしろみごろ
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/4/5 20:50:57