[形]❶災いなど危険なことが起こりそうである。危険だ。「ここの交差点は危ない」「危ない手つきで皮をむく」「危ない目に遭う」「危ないところを救われる」❷存続が危ぶまれる状態である。また、悪い結果になりそうだ。「患者の命は明日にも危ない」「この会社は経営が危ない」「空模様が危ない」❸望むところが実現しそうにない。あやうい。「この分では当選は危ない」❹不確かで信頼できそうにない。あてにならない。疑わしい。怪しい。「あの人の言うことは危ない」
使い方⑴後に「そうだ」 「すぎる」が続くときは、「危なそうだ」 「危なすぎる」となる。「危なさそうだ」 「危なさすぎる」と「さ」を入れるのは誤り。⑵「危うい」は古風で文章語的な言い方。今にもくずれ落ちそうではらはらさせられるといった意がこもることが多い。派生–げ/–さ/–が・る危ない/危ない危なっかしい 危うい 危害 危急 危険 危殆 急迫 際疾い 緊迫 剣吞・険吞 切迫 ハイリスク 物騒 リスキー思う/疑う怪しい(妖しい) 怪しむ 危ぶむ 訝しい 訝る 疑い 疑い深い 疑う 疑り深い 疑る 懐疑 勘ぐる(勘繰る) 疑義 疑点 疑念 疑問 疑惑 嫌疑 狐疑 猜疑 半信半疑 不審 容疑不正/不正確曖昧 有耶無耶 儚い・果敢無い 不確実 不確定 不正確 不確か 不得要領 不分明