[自下一]❶中のものが収まりきれなくなって外にこぼれる。「水槽から水があふれる」「升から米があふれる」「豪雨で川(の水)があふれる」「参列者が歩道にあふれる」「目 から/に 涙があふれる」「あふれんばかりの荷物を積む」❷こぼれるほどいっぱいになる。「観光客が町にあふれている」「市場には輸入品があふれている」❸感情や気持ちが表情などとなって外に現れる。「彼は自信にあふれている」「彼の顔は歓喜にあふれている」
使い方「あふれる」は一杯になっているものが限度を超えて外に出る意。「こぼれる」は何らかの力が働いて外に出る意。「感極まって涙があふれた」 「彼の心遣いに涙がこぼれた」のように使い分ける。前者は「感極まって」という限度一杯を超えたことで「あふれる」、後者は「彼の心遣い」が涙が出る働きかけになって「こぼれる」という意。読み分け「涙/酒/笑い/愛嬌が溢れる」など、「あふれる」「こぼれる」とも読むものがあるが、「こぼれる」は平仮名または「零れる」と書くことが多く、したがって「溢れる」は一般に「あふれる」と読むことが多い。
満ちる/充満埋まる 埋める 埋まる 埋める オーバーフロー 充塞 充満 湛える 足りる 詰まる 詰める 氾濫(汎濫) 塞がる 塞ぐ 膨満 飽和 満員 満水 満たす(充たす) 満ちる(充ちる) 漲る