[名]❶手でつかむこと。「ひとつかみ」
ふつう他の語と複合して使う。 ❷囲碁の互先のときに先手・後手を決める方法。一方が握った碁石の数を、他方が奇数か偶数か言いあてたら先手となり、違えたら後手となる。にぎり。❸破風の板の合う部分を補強するために取りつける木材。体の動き/つかむ搔い摘まむ 銜え込む 縛り 捕まえる・摑まえる・捉まえる 捕まる・摑まる・捉まる 摑み取り 摑む 摘まむ(抓む・撮む) 摘む 捉まえる 手摑み 捕らえる・捉える 捕らわれる・囚われる 取り 取る・採る・捕る・執る・撮る 握り 握り締める 握る 引っ摑む 引っ捕らえる 持つ 鷲摑み物質/木材赤身 厚板 板材 ウッド 角材 唐木 木 木口 黒木 坑木 木口 杮・𣏕 木舞・小舞 材木 桟 白木 白太 台木 垂木(棰) チップ 正目(柾目) 丸太 銘木 木材 用材