[他五]❶感情や考えなどをはっきりと見える形にして表に出す。「悲しみを顔に表す」「決意を態度に表す」「謹んで謝意を表す」❷ある手段を使って心や物事のありさまを表現する。「喜びを言葉[全身]で表す」「歳末の風景を絵画で表す」「感謝の気持ちを贈り物で表す」❸あるものが記号として意味・内容を示す。意味する。「言葉は意味を表す」「この音楽は歓喜を表している」「Hは水素を表す」「鳩は平和を表す」「名は体を表す」
「現す・著す」と同語源。書き方⑴内から外への出現を強調して「現す」とも書く。「内なる思いを外に現す」⑵送りがなは「表わす」も許容。読み分け「感謝の意/哀悼の意/お祝いの意/敬意/謝意/賛意を表します」などは、自分の気持ちを表明する改まった文書では「ひょうします」と読む。「あらわします」は不適切。
可能表せる作る/創造意匠 起案 クリエート 制作 創案 創意 創作 創生 創成 創造 デザイン 独創 発案 表現書く/書く著す 一筆 写し エクリチュール 書き込む 書き記す 書き出す 書き連ねる 書き取る 書く・描く(画く) 執筆 書 書字 書写 書する 記す(誌す・識す) 筆写 筆 文筆 メモる