释义 |
2.- 午後3時頃に食べる間食。おやつ。おさんじ午后点心。下午三时左右吃的零食。
3.- 農業で大切な三つの時期。耕作をする春·除草をする夏·収穫をする秋のこと。三时。农业生产中重要的三个时期,即耕作的春天、除草的夏天、收获的秋天。
4.[仏] 釈迦入滅以後の時代を,仏教の信仰形態から三分した正法·像法·末法の総称。正像末の三時。三时。根据佛教信仰形态把释迦入灭以后的时代三分成的正法、像法、末法的合称。
2.- 協同組合などの職員の職名。参事。协同组合(合作社)等职员的职务名称。
3.- 明治初年の地方官制で,長官に次ぐ官名。参事。明治初年地方官制中,次于长官的官名。
- むごたらしい事件。いたましい出来事。惨案。悲惨的事件,目不忍睹的事故。
- 生まれる子。または,生まれたばかりの子。新生儿,产儿。生出的婴儿,亦指刚出生的婴儿。
- ほめたたえる言葉·文章。ほめ言葉。赞词,褒词,颂词。褒扬的言词、文章,赞语。
|