释义 |
- 源義経の愛妾。もと京の白拍子(しらびようし)。母は磯祧師(いそのぜんじ)。吉野山で義経と別れたのち捕らえられ,鎌倉の鶴岡八幡宫で頼朝夫妻に所望されて舞ったとき,義経を慕う歌をうたった話は有名。幸若舞·能·歌舞伎などにとり上げられた。静御前。生没年未詳。静。源义经的爱妾,原为京都的白拍子舞妓,其母为矶禅师。在吉野山与义经诀别后被捕,在镰仓的鹤冈八幡宫奉赖朝夫妇之命表演舞蹈时,咏唱思念义经之歌。幸若舞、能、歌舞伎等均取为题材。亦称静御前。生卒年不详。
(形动) 1.- 物音がしないで,ひっそりとしているさま。静,安静,寂静,肃静,轻轻的。没有声音,鸦雀无声。
2.- 動かないで,じっとしているさま。静,宁静,平静。静止不动。
3.- 落ち着いているさま。穏やかなさま。冷静,平静。沉着镇静,心平气和。
|