释义 |
- 中国では唐代から,ヨーロッパでは 8世紀頃から行われた土地所有形態および領主の所有地。日本では,奈良時代末以降,貴族や寺社が諸国に私的に領有した土地をいう。鎌倉·室町時代を通じて,武士勢力の侵略を受け,また商業経済が発達するに及んで次第に衰え,太閤検地により制度的にも消滅。荘。そうえん。庄园。中国从唐代、欧洲从8世纪实行的土地所有形态及领主所有领地。在日本,指奈良时代末期以后,贵族、寺院、神社在诸国各地私人领有的土地。整个镰仓、室町时代,由于遭受武士势力的侵入,加之商业经济的发展,庄园逐渐衰落,因太阁检地而从制度上也被废止。
|