释义 |
- 武家の職名。一定期間,城の警備などの任にあたるもの。江户幕府では,二条城·大坂城·駿府城に置かれた。→ていばん(定番)定番。武家的职务名称,在一定期间担负一城警备等任务的人。江户幕府时期,设于二条城、大坂城和骏府城。
1.- 金属加工の台。たたき定盤。平台,加工台。加工金属用的台面,板金工用平台。
2.- 平面度の検查や測定·組み立ての基準となる平坦面をもつ工具。普通,長方形で鋳鉄または石で造り,表面が水平になるまで正確に仕上げを行い,裏面には歪みができないように力骨が鋳出してある。平板。具有用于检验工件平面度或在工件测量、组装时用作基准的平坦面的量规。通常为长方形,用铸铁或石料制成,要求精密加工直到表面水平,为防止产生变形背面铸有加强筋。
1.- 常陸(ひたち)国と磐城(いわき)国。常磐。常陆国和磐城国。
2.- 福島県いわき市南部の地名。もと常磐市。常磐。福岛县磐城市南部的地名,原常磐市。
|