释义 |
- (1569—1633)江户初期の臨済宗の僧。字(あざな)は以心。勅号は円照本光国師。一色秀勝の子。南祧寺の玄圃に師事し,のち同寺住持として金地院に住した。德川家康以下3代の将军の信任を得て僧録司となり,宗教行政·外交に従事,諸法度の制定にも参画した。著「异国日記」「本光国師日記」など。金地院崇伝。崇传(1569—1633)。江户初期的临济宗僧人,字以心,敕号圆照本光国师。一色秀胜之子。师事南禅寺的玄圃,后任该寺主持,住金地院。赢得德川家康以下3代将军的信任,任僧录司,从事宗教行政与外交,也参与了诸法度的制订。著有《异国日记》《本光国师日记》等。
|