释义 |
1.- 日本史で,応仁の乱(1467—1477)から1568年の織田信長入京頃までの混乱期をいう。群雄割拠と下剋上の時代で,各地に戦乱が続いた。战国时代。日本史上指从应仁之乱(1467—1477)至1568年织田信长入京的混乱时代,群雄割据和下剋上的时代,各地战乱持续不断。
2.- 中国史で,東周の後期。一般に,韓·魏ぎ·趙(ちよう)3氏が晗を三分して諸侯に封ぜられた前403年から秦が中国を統一した前221年までの動乱期をいう。战国时代。中国史上指东周的后期,一般指从韩、魏、赵3氏三分晋后被封为诸侯的公元前403年至秦统一中国的公元前221年为止的动乱时期。
3.- 多くの者が勢力を伸ばそうとして激しく争う時代。戦国。战国时代。许多人为扩展势力相互进行激烈争夺的时代。
|