释义 |
1.- その道で特にすぐれた人。大家。某方面特别优秀的人。
3.- 金持ちの家。家柄のよい家。たいけ。大家,大户人家。有钱的人家,门第好的人家,望族。
1.- その道で特にすぐれた人。大家。某方面特别优秀的人。
3.- 金持ちの家。家柄のよい家。たいけ。大家,大户人家。有钱的人家,门第好的人家,望族。
- 大きなあやまち。ひどい失敗。大过,大错误。大的过错,严重失误。
- 大きな家。豪壮な建物。大厦。大房子,雄伟的建筑物。
- 具体化されているの意。体化された技術といえば,人間や機械に具体的に織り込まれた技術のこと。体化。被具体化之意。一说被体化的技术,即指已具体融入到人及机器之中的技术。
- 財物や行為などによって人に与えた利益に対して受け取る報酬。对价,等价,回报。与财物或行为等给人的利益相对应而获得的报酬。
- 火の熱に強いこと。燃えにくいこと。耐火。对火的热度耐受性强,不易燃烧。
スル 1.- 進歩したものが,もとの状態に戾ること。退行。退化,退步,倒退。一度进步的事物又回到原来的状态。
2.[生物] 系統発生において,複雑に分化した形態や機能をもつ器官が,単純で縮小した器官に変化すること。また,個体発生の過程で細胞内の构造や組織·器官などが消失あるいは縮小することにもいう。←→進化退化。在系统发育过程中,具有复杂分化的形态或功能的器官,变化为单纯缩小的器官。也指个体发育过程中,细胞内的构造及组织、器官等消失或者缩小。
- 植物の奇形の一種で,茎が扁平化すること。石化ともいう。带化,扁化,束化。植物畸形的一种,茎扁平化的现象。
- 有色土を器物の表面に高く盛り上げ,筆または篦(へら)で絵や文を表す技法。また,その器。土紋。堆花。在器物表面堆起很多有色土,用笔或小竹刀表现画及纹样的技法,亦指这种器物。
- 乾果のうちの裂開果の一種。1枚の心皮子房が成熟した果実で,内縫(ないほう)線または外縫線に沿って裂ける。キンポウゲ科·モクレン科の植物に多い。蓇葖果。干果中裂果的一种,由一枚心皮子房发育成熟的果实,沿腹缝线或背缝线裂开。多见于毛茛科、木兰科植物。
スル - 売れ残ったり,輸送しきれなかったりして,商品·貨物がたまること。また,そのもの。滞运,滞销货,滞运货。滞销或运不完而造成商品、货物积压,亦指积压的货物。
- 年号(645.6.19—650.2.15)。白雉(はくち)の前。孝德天皇の代。公式年号の最初。大化。孝德天皇时代的年号(645 . 6 . 19 —650 . 2 . 15),在白雉之前,是日本第一个正式年号。
1.- 漢代の中国で,バルフを中心とするアフガニスタン北部に対する呼称。大夏。在汉代的中国,对以巴尔赫为中心的今阿富汗北部的称呼。
|