释义 |
- 日本八宗·中国十三宗の一。インドの竜樹に始まり,北斉の慧文(えもん)·慧思(えし)を経て隋の智顗(ちぎ)により大成された大乗仏教の一宗派。法華経を所依とし,止観の実践に基づき,中道·実相の世界を説く。日本へは奈良時代に唐の僧鑑真(がんじん)が初めて伝えたが定着せず,平安初期に入唐した最澄が比叡山に寺院を建て宣教して以後,大いに広まり,次第に密教色を深めていった。天台法華宗。法華宗。止観宗。天台円宗。台密。天台宗。日本八宗、中国十三宗之一,始于印度龙树,经北齐的慧文、慧思,后由隋的智
集大成创立的大乘佛教的一个宗派。依据《法华经》,基于止观实践来说明中道和实相世界。奈良时代,唐朝的僧人鉴真首次将其传到日本,但并未扎下根,平安初期最澄入唐回国在比睿山建造寺院传教后,该派获得很大发展,并逐渐加重了密宗色彩。
|