释义 |
1.- これから来る時。将来。未来。此后要到来的时刻,将来。
2.[仏] 三世の一。死後の世界。あの世。後世。来世。未来世。未来。三世之一,死后的世界,另一世,后世,来世,未来世。
3.- 主として西欧語の文法で,動詞の時制の一。過去·現在に対して,動作·作用·状態などがこれから行われるものとして表す表現形式。未来时。西欧语文法中动词的时态之一,相对于过去时、现在时,表示动作、作用、状态等在此后发生或出现的表现形式。
- 脊椎動物の味覚の受容器。主に舌の上面に存在。味細胞と支持細胞からなる花の蕾(つぼみ)状の微小な器官。ヒトでは約1万個あるといわれ,甘·酸·苦·塩の味をそれぞれ別個の味蕾が受容する。味覚芽。味蕾。脊椎动物的味觉感受器,主要分布在舌上表面,由味觉细胞和支持细胞组成的花蕾状的微小的器官。人类约有1万个,不同的味蕾分别感受甜、酸、苦、咸4种滋味。
|