释义 |
1.- (1世)(1566—1625)イギリス(イングランド)国王(在位1603—1625)。スチュアート朝の祖。王権神授説の主張,国教主義の強化などで議会と激しく対立。詹姆士一世(1566—1625)。英国(英格兰)国王(在位1603—1625),斯图亚特王朝之祖,因主张王权神授、强化国教主义等,同议会发生尖锐对立。
2.- (2世)(1633—1701)イギリス国王(在位1685—1688)。カトリックの復活と絶対主義の再興をはかって議会と対立。名誉革命で王位を追われた。詹姆士二世(1633—1701)。英国国王(在位1685—1688),企图恢复天主教会和专制统治,从而同议会发生对立,在光荣革命中被赶下王位。
1.- 〔Henry J.〕(1843—1916)アメリカ生まれのイギリスの小説家。③の弟。英米心理主義小説の先駆者。代表作「ある婦人の肖像」「ねじの回転」亨利·詹姆斯(1843—1916)。美国出生的英国小说作家,威廉·詹姆斯之弟,英美心理主义小说的先驱。代表作《贵妇人画像》《旋转的螺丝钉》。
2.- 〔Jesse Woodson J.〕(1847—1882)アメリカ開拓時代の無法者。南北戦争で南军のゲリラに参加。ジェシー=ジェームズ。詹姆斯(1847—1882)。美国开拓时期的草寇,南北战争时参加南方军游击队。
3.- 〔William J.〕(1842—1910)アメリカの哲学者·心理学者。①の兄。徹底的な経験論の立場から,心理や意識の流れを分析。アメリカ-プラグマティズムの代表者。著「心理学原理」「宗教的経験の諸相」など。威廉·詹姆斯(1842—1910)。美国哲学家、心理学家,亨利·詹姆斯之兄。站在彻底经验论的立场分析心理和意识流,是美国实用主义的代表人物。著有《心理学原理》《宗教经验类型》等。
|