释义 |
- インドシナ半島東部を占め,南シナ海に面する国。19世紀初め阮(げん)朝が統一,越南(ベトナム)と号した。1887年フランスの保護領となり,第二次大戦中は日本が占領したが,1945年ホー=チ=ミンを大統領とするベトナム民主共和国が成立。支配の回復をめざすフランスとインドシナ戦争となり,54年ジュネーブ協定により北緯17度線で南北に二分して停戦。55年南部にアメリカの支援するベトナム共和国(南ベトナム)が成立。民族独立運動はベトナム民主共和国 (北ベトナム)の支援のもとにベトナム戦争に発展,76年に南北の統一が実現した。主産業は農業で米作が盛ん。首都ハノイ。正称,ベトナム社会主義共和国。〔「越南」とも書く〕越南。地处中南半岛东部,面临南海的国家。19世纪初阮朝统一全国,定国号为越南。1887年沦为法国保护国,第二次世界大战中被日本占领,1945年以胡志明为主席的越南民主共和国成立。与企图恢复统治的法国展开越老柬抗法战争,1954年依据日内瓦协议,以北纬17°线为界划分为南北两部分,并停战。1955年南方成立由美国支持的越南共和国(南越)。民族独立运动在越南民主共和国(北越)的支持下发展为越南战争。1976年南方和北方实现统一。主要产业为农业,稻作兴盛。首都河内。正称越南社会主义共和国。
|