释义 |
1.- 四角い穴のある円形の金属貨幣。金·銀·銅などで作る。鳥目(ちようもく)。钱币。有四方形孔洞的圆形金属货币,由金、银、铜等金属制成。
1.- 金·銀の貨幣に対して,銅·鉄などの貨幣の称。ぜに。钱。区别于金、银货币,对铜、铁等货币的称呼。
2.- 貨幣の単位。円の100分 の1。钱。货币单位,“円”的百分之一。
3.- 昔の貨幣の単位。1貫の 1000分 の 1。文(もん)。钱。古时的货币单位,1贯的千分之一。文。
4.- 重量の単位。1貫 の 1000分 の 1(3.75g)。訇(もんめ)。钱。重量的单位,1贯的千分之一(3 . 75g)。
1.- 金·銀の貨幣に対して,銅·鉄などの貨幣の称。ぜに。钱。区别于金、银货币,对铜、铁等货币的称呼。
2.- 貨幣の単位。円の100分 の1。钱。货币单位,“円”的百分之一。
3.- 昔の貨幣の単位。1貫の 1000分 の 1。文(もん)。钱。古时的货币单位,1贯的千分之一。文。
4.- 重量の単位。1貫 の 1000分 の 1(3.75g)。訇(もんめ)。钱。重量的单位,1贯的千分之一(3 . 75g)。
|