释义 |
1.- 中国で,城を攻めるときに用いた長いはしご。云梯。在中国,指攻城时用的长梯。
2.- 体育·遊戯用具の一。金属管製のはしごの両端に支柱を立てて水平に支えたもの。支柱のない円弧状のものもある。懸垂して渡る。くもばしご。云梯,软梯。体育、游戏用具之一,在金属管制梯子的两端立起支柱呈水平方向支撑而成的器具,也有无支柱的圆弧状云梯。悬垂着供攀爬。
- 石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)が,宝亀年間自宅の一隅に設け,一般に公開した日本最古の図書館。艺亭。石上宅嗣于宝龟年间,在自己家里开辟的对外开放的日本最早的图书馆。
|