释义 |
- 大阪府南河内峻太子町にある寺。磯長(しなが)山聖霊院と号する。もと古義真言宗,現在は単立宗教法人。619年聖德太子が当地に墓所を築き,死後ここに葬られた。太子·妃·母君の3棺を安置し,俗に三骨一庙(びよう)と呼ばれる。八尾市の勝军寺を下(しも)の太子と呼ぶのに対し上(かみ)の太子と呼ぶ。石川寺。磯長寺。御庙寺。睿福寺。位于大阪府南河内郡太子町寺院,号矶长山圣灵院。原为古义真言宗,现为单立宗教法人。619年圣德太子在该地修筑陵墓,死后葬于此地。安置太子、太子妃、太子之母三棺,俗称三骨一庙。与被称为下太子的八尾市的胜军寺相对而言,被称为上太子。
|