释义 |
スル - 病人やけが人の世話をすること。看護。护理,服侍。对病人、伤员进行照料。
- 次々とまわして読む文書。回章。回状。传阅件。依次传看的文件。
- 会に関することを会員や外部の人に報告する文書や雑誌。会报。将有关会的事情向会员及外部的人通报的文件或杂志。
- 病気や傷がよくなってくること。好转,见好。伤病等逐渐痊愈。
スル 1.- 窓や户などをあけはなつこと。敞开,开放。将门窗等打开。
2.- 禁止したり制限したりせずに,だれでも自由に出入りするのを許すこと。开放。不予禁止或限制,允许任何人自由出入。
3.- 写真撮影においてレンズの絞りを最大限に開けること。开放。摄影时将镜头的光圈开到最大限。
[数] 累乗根を求める計算法。開平法·開立法など。←→幂(べき)法开方。求方根的计算,如开平方、开立方等。
スル - からだや心の束縛や制限を取り除いて自由にすること。解放。解除对身心的束缚与限制,还以自由。
- 総合雑誌。1919年(大正8)创刊,23年廃刊。大正デモクラシー思潮の中で生まれた社会主義的倾向の雑誌。25年山崎今朝弥が再刊。《解放》。综合杂志,1919(大正8)年创刊,1923年停刊。该杂志诞生于日本大正民主运动思潮风起云涌之时,具有社会主义的倾向。1925年由山崎今朝弥复刊。
スル 1.- 抱きかかえること。多く男女が抱き合うことをいう。抱擁。怀抱,拥抱。搂抱住,多指男女间相拥相抱。
- 中国,河南省北部の商工業都市。黄河中流の南岸にある。戦国時代の魏ぎ以来,数々の王朝が置かれた古都で,史跡が多い。古称,大梁(たいりよう)·東京(とうけい)·汴京(べんけい),汴梁(べんりよう)。カイフォン。开封。中国河南省北部的工商业城市,地处黄河中游的南岸。战国时期魏国以来,诸多王朝在此建都,史迹颇多。古称大梁、东京、汴京和汴梁。
|