释义 |
- ラン科の多年草。日本の暖地にまれに野生する。観賞用。晚秋に花茎を立てて上方に芳香のある淡黄緑·帯紅紫色などの花を数個つける。花被片は線形。寒兰。兰科多年生草本,偶有野生于日本暖地。供观赏。晚秋时节抽出花茎,上方着生数朵有芳香淡黄绿、紫红色花。花被片为线形。
1.- カンラン科の常緑高木。インドシナ原産。春,葉腋に白の小花をつける。果実は卵形で,白緑色に熟し食用になる。種子を榄仁(らんにん)といい,油を採るほか,数珠を作る。ウオノホネヌキ。橄榄。橄榄科常绿乔木,原产中南半岛。春天叶腋着生白色小花。果实呈卵形,熟为白绿色,可食用。种子称为橄榄仁,除榨油外,还可制作念珠。
|