释义 |
- (1288—1339)第96代天皇(在位1318—1339)。名は尊治。後宇多天皇の皇子。親政を企てて正中の変·元弘の変に敗れ,隠岐に配流。1333年脱出し,新田義貞·足利尊氏らの支援で鎌倉幕府を滅ぼして建武新政権を樹立。のち公武の不和から親政は失敗し,尊氏らも離反,36年吉野に移り南朝を立てた。后醍醐天皇(1288—1339)。第96代天皇(在位1318—1339),名尊治。后宇多天皇的皇子。为谋求亲政,发动正中之变、元弘之变,失败后被流放隐岐。1333年逃出,在新田义贞、足利尊氏等的支持下,灭镰仓幕府,建立建武新政权。后因公武不和导致亲政失败,尊氏等反叛,1336年迁往吉野,建立南朝。
|