释义 |
- 中国,春秋時代の5人の覇者。斉の桓公(かんこう)·晗(しん)の文公·楚その荘王·呉王闔閭(こうりよ)·越(えつ)王勾践(こうせん)の総称。呉·越を除いて秦の穆公(ぼくこう)·宋の襄公(じようこう)を加えたり,楚の荘王を呉王夫差(ふさ)に代えていうこともある。春秋の五覇。五霸。中国春秋时代的五位霸主,即齐桓公、晋文公、楚庄王、吴王阖闾、越王勾践。有的以秦穆公、宋襄公代替吴、越,还有的以吴王夫差代替楚庄王的说法。
- 語族をなす諸言語を親族関係により下位分類したときの一群。インド-ヨーロッパ語族のゲルマン語派·イタリック語派など。语族。构成语系的诸语言,依其亲属关系下位分类时的系属。如印欧语系中的日耳曼语族、罗曼语族等。
|