释义 |
[一]〘名〙[二]〘形動〙[文]〘ナリ〙時代が付くじ‐だい【時代】アクセント じだい○ /【複】~じ↓だい一〘名〙1社会構造・政治形態や文化・思想など、ある目安によって区分された、相当の長さの歴史的期間。年代。「―の流れ」 「平安―」 「封建―」2何かの意味における一定の時の長さ。時勢。「―が変わる」 「地方文化の―」 「―の波に乗る」3その当時。当代。特に、現代。「―の申し子」 「―の先端を行く」4人の一生におけるある時期。「幸福な―もあった」 「学生―」5時がたって古びていること。「―を帯びる」 「―を感じさせる」6「時代物」の略。二〘形動〙文〘ナリ〙物事のようすが古めかしく感じられるさま。また、古風で大げさなさま。「―な劇しばいでも観ているかのような感想かんじを与える」〈藤村・破戒〉類語 (一1)(2)年代・時期・世紀・時世じせい・時節・世よ・時とき・時世ときよ・エポック/(3)当代・当世・現代・近代・今日こんにち・現今・同時代・今の世よ・今様・モダン・コンテンポラリー・今・当今・当節・今日日きょうび時代じだいが付つ・く陶器や道具などが、年代を経たという渋い趣をもつ。時代を帯びる。「―・いた茶道具」 |