释义 |
過ぎたるは猶及ばざるが如しす・ぎる【過ぎる】アクセント すぎ↓る 〘動ガ上一〙文す・ぐ〘ガ上二〙1ある場所を通り越す。通過する。通りすぎる。「列車は京都駅を―・ぎた」 「優勝パレードが―・ぎて行った」 「嵐が―・ぎる」2時間が経過する。時がたつ。時が移り、その時間・時期が終わりになる。「予定の時間が―・ぎる」 「―・ぎた昔を懐かしむ」 「夏休みもあっけなく―・ぎた」 「盛りを―・ぎる」3一定の数量をこえる。「六十を―・ぎても髪は黒々している」 「二十はたちを―・ぎる」4普通の程度・水準をこえている。「いたずらが―・ぎる」 「わがままが―・ぎる」5(「…にすぎる」の形で)つりあわないほどすぐれている、勝まさる。分以上である。「彼には―・ぎた女房だ」 「これに―・ぎる名誉はない」6(「…にすぎない」の形で)ただ…であるだけのことである。それ以上のものではない。…でしかない。「小学校時代はごく平凡な生徒に―・ぎなかった」 「今日の事件は氷山の一角に―・ぎない」7(動詞の連用形、形容詞・形容動詞の語幹などに付いて)行為・状態などが度をこえている。はなはだしく…する。または、はなはだしく…である。「めだち―・ぎる」 「働き―・ぎる」 「テレビの音が大き―・ぎる」 「欲がなさ―・ぎる」 「地味―・ぎる着物」8生活する。生計を立てる。「薪をとりて世を―・ぐるほどに」〈宇治拾遺・一〉9一生が終わる。死ぬ。「ま草刈る荒野にはあれど黄葉もみぢばの―・ぎにし君が形見とそ来こし」〈万・四七〉10やりすごす。「そしり笑はるるにも恥ぢず、つれなく―・ぎてたしなむ人」〈徒然・一五〇〉下接句 口が過ぎる・言葉が過ぎる・度が過ぎる・身に過ぎる・偃鼠えんそ河に飲むも満腹に過ぎず・思い半ばに過ぐ・鷦鷯しょうりょう深林に巣くうも一枝いっしに過ぎず・白駒はっくの隙げきを過ぐるが如ごとし類語 経つ・経る・移る・過ぎ去る・過ぎ行く・越える・通る・通過する・経由する・通り過ぎる・よぎる・横切る・通り抜ける・越す・渡る・通り越す・またぐ・越境する・踏み越える/上回る・超す・追い越す・追い抜く・はみ出す・凌ぐ・行き過ぎる・超過する・突破・超越・凌駕・過剰・オーバー/去る過すぎたるは猶なお及およばざるが如ごとし《「論語」先進から》何事でもやりすぎることはやり足りないことと同じようによくない。 |