请输入您要查询的日文单词:

 

单词 ちゃ【茶】
释义 [一]〘名〙[二]〘名・形動〙茶にする茶を濁す茶を挽くちゃ【茶】アクセント ちゃ{が} 【複】~ちゃ〘名〙1ツバキ科の常緑低木。暖地に自生。葉は長楕円形で厚くつやがある。秋、白い5弁花を開く。原産地は中国の四川・雲南・貴州など霧の多い山岳地方。若葉を緑茶などとするため広く栽培され、延暦24年(805)に最澄が中国から種子を持ち帰り栽培したのが始まりという。日本では5月ごろから89月ごろまで34回摘む。ちゃのき。めざましぐさ。 花=冬 「―の花に今夕空の青さかな/万太郎」21の若葉・若芽を摘み、飲料用に製したもの。葉茶。また、その飲料。製法により玉露・煎茶・番茶など種類が多い。一般に日本茶(緑茶)をさすが、発酵させた紅茶・中国茶もある。「―をいれる」3抹茶をたてること。点茶。また、その作法。茶の湯。茶道。「お―を習う」 「―をたしなむ」4「茶色」の略。「―のセーター」〘名・形動〙ちゃかすこと。からかうこと。また、その言葉や、そのさま。「―を言う」「そんな地口のやうな―な事ではなく」〈黄・忠臣蔵前世幕無〉類語2)新茶・麦茶・煎茶・抹茶・碾き茶・玉露・番茶茶の実を模した紋所の一つ「茶の実」茶の実を模した紋所の一つ「違い茶の実」ちゃするばかにする。ひやかす。軽くみる。「蔭では…散々に―して居て」〈露伴・五重塔〉ちゃを濁にご「お茶を濁す」に同じ。ちゃを挽「お茶を挽く」に同じ。
随便看

 

日汉互译翻译词典包含1040369条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。

 

Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/5/3 4:30:54