释义 |
[一]〘名〙[二]〘接尾〙ちょう【丁】〔チヤウ〕アクセント ちょ↓う 一〘名〙12二で割り切れる数。偶数。特に、さいころの目の偶数。「―か半か」⇔半。2市街地を分けたもの。町。「銀座八―」→丁目3「町ちょう2」に同じ。「頂上まで五―」4⇒てい(丁)35ちょうど。まさに。「わしは戌で―六十」〈浄・鑓の権三〉二〘接尾〙助数詞。1和装本の裏表2二ページをひとまとめにして、それを数えるのに用いる。枚。葉。「五―の草子」2豆腐を数えるのに用いる。3料理・飲食物の一人前を単位として数えるのに用いる。「天丼てんどん一―」4相撲・将棋などで、勝負の取組・手合わせなどの回数を数えるのに用いる。番。5⇒挺ちょう |