释义 |
泥棒に追い銭泥棒にも三分の道理泥棒を捕らえて縄を綯うどろ‐ぼう【泥棒┊泥坊】〔―ボウ|―バウ〕アクセント どろぼう○ /【複】~ど↓ろぼう〘名〙スル人の物をぬすむこと。また、その人。ぬすびと。「―に入られる」 「人の物を―してはいけない」類語 盗人・盗賊・強盗・追い剝ぎ・賊・こそ泥・ギャング・辻強盗・物取り・夜盗・空き巣・空き巣狙い・板の間稼ぎ・枕探し・護摩の灰・車上荒らし・火事場泥棒・掏摸・かっぱらい・巾着切り・箱師・万引き・置き引き・引ったくり泥棒どろぼうに追おい銭せん「盗人ぬすびとに追い銭」に同じ。泥棒どろぼうにも三分さんぶの道理どうり「盗人ぬすびとにも三分の理」に同じ。泥棒どろぼうを捕とらえて縄なわを綯なう準備を怠り、事が起こってからあわてて用意をするたとえ。盗人ぬすびとを捕らえて縄を綯う。→泥縄どろなわ類語 戦いくさを見て矢を矧はぐ・敵を見て矢を矧ぐ・難なんに臨のぞんで遽にわかに兵を鋳いる・渇かつに臨みて井いを穿うがつ |