释义 |
にいがた【新潟】〔にひがた〕アクセント にいがた○ 一中部地方北東部の県。もとの越後・佐渡にあたる。米どころとして知られる。人口2二3三7七.・5五万(2二0〇1一0〇)。二新潟県中北部の市。県庁所在地。信濃川河口にあり、日本海側の重要港。安政5五年(1一8八5五8八)の日米修好通商条約で開港場となる。現在は重化学工業が盛ん。平成1一7七年(2二0〇0〇5五)3三月に新津市、白根しろね市、豊栄とよさか市と周辺9九町村を、1一0〇月に巻町を編入。平成1一9九年(2二0〇0〇7七)4四月、指定都市となった。人口8八1一.・2二万(2二0〇1一0〇)。補説 新潟市の8八区秋葉区、北区、江南区、中央区、西区、西蒲区、東区、南区 旧新潟税関庁舎 新潟県の県章 新潟市の位置 新潟県の位置 新潟市の市章URL新潟県観光協会http://www.niigata-kankou.or.jp/新潟市https://www.city.niigata.lg.jp/新潟県https://www.pref.niigata.lg.jp/地図新潟県新潟市 |