释义 |
[一]〘名〙[二]〘接尾〙ぼう【坊】〔バウ〕アクセント ぼ↓う 一〘名〙1㋐僧の住居。僧房。房。転じて、僧侶。「師の―」㋑寺社が信者のために設けた宿泊所。宿坊。2幼い男の子に対する愛称。また、その自称。「―をつれて散歩に行く」3奈良・平安時代の都城の行政区画の一単位。平安京では、東西南北の大路に囲まれた区域。1一坊は4四保で4四町四方。また、その大路をいう。4皇太子の居所。東宮坊とうぐうぼう。また、皇太子をいう。東宮。二〘接尾〙1人名に付いて、親しみや軽いあざけりの意を表す。「お花―」 「けん―」2人の様態を表す語に付いて、そういう人である意を表す。「暴れん―」 「けちん―」 「朝寝―」 「風来―」3僧侶の通称や坊号などの下に添えて用いる。「武蔵―弁慶」 「法界―」類語 (一1㋐)僧坊・禅室 |