释义 |
む‐たまがわ【六玉川】〔―たまがは〕一古歌に詠まれた6六か所の玉川の総称。→玉川二題材を一にとり、また歌詞に織り込んだ邦楽曲の題名または通称。㋐箏曲そうきょく。組歌。江戸中期、三橋検校作曲。㋑富本節。本名題「草枕露の玉歌和たまがわ」。弘化3三年(1一8八4四6六)ごろ、3三世鳥羽屋里長作曲。㋒清元節。㋑を清元に移したもので、後半を4四世清元延寿太夫が改編。㋓箏曲。山田流。明治初年、㋑を初世中能島松声が箏曲に移入。玉川。㋔長唄。本名題「六玉川琴柱ことじの鴈かりがね」。4四世杵屋六三郎作曲。文政1一2二年(1一8八2二9九)江戸河原崎座初演。 |