释义 |
よそお・う【装う┊▽粧う】〔よそほふ〕アクセント よそお↓う 〘動ワ五(ハ四)〙《動詞「よそ(装)う」の未然形に接尾語「ふ」の付いた「よそはふ」の音変化》1身なりや外観を整える。また、美しく飾る。「礼服に身を―・う」 「店内を春向きに―・う」2表面や外観を飾って、他のものに見せかける。ふりをする。「平静を―・う」 「病人を―・う」3支度をする。準備をする。「魚餌えさを鉤はりに―・いつけた時であった」〈露伴・蘆声〉可能 よそおえる類語 (1)着飾る・めかす・装よそう・めかし込む・扮する・洒落る・洒落込む・おめかし・ドレスアップ・着る・まとう・着ける・着ちゃくする・着用する・羽織る・引っ掛ける・身ごしらえする・身仕舞いする・はく・かぶる・着込む・着こなす・突っかける(尊敬)召す・召される・お召しになる/(2)見せ掛ける・偽装する・粉飾・狂言・カムフラージュ・決め込む・芝居を打つ |