释义 |
雨が降ろうが槍が降ろうが雨車軸の如し雨塊を破らず雨に沐い風に櫛る雨につけ風につけ雨に濡れて露恐ろしからず雨の降る日は天気が悪い雨の宮風の宮雨晴れて笠を忘る雨降って地固まるあめ【雨】アクセント あ↓め /【複】~↓あめ、~あ↓め1大気中の水蒸気が冷えて雲ができ、雲の中で成長した水滴が地上に落ちてくる現象。また、その水滴。氷晶を含む雲から降る冷たい雨のほか、熱帯地方などの氷晶を含まない雲から降る暖かい雨もある。「―が上がる」2雨の降る日。雨天。「明日は―らしい」3絶え間なく降り注ぐ、または、落ちてくるもののたとえ。「涙の―」 「爆弾の―」 「血の―を降らせる」補説 書名別項。→雨類語 (1)霙・氷雨・雪・霰・雹・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・雨降り・雨催い・雨模様・遣らずの雨・降雨・一雨・お湿り・慈雨・山雨・小雨・涙雨・微雨・細雨・煙雨・霧雨・糠雨・小糠雨・大雨・どか雨・篠突く雨・風雨・嵐・暴風雨・豪雨・強雨・雷雨・にわか雨・通り雨・村雨・驟雨・夕立・白雨・スコール・照り降り雨・日照り雨・天気雨・狐の嫁入り・春雨はるさめ・春雨しゅんう・卯の花腐し・五月雨さみだれ・五月雨さつきあめ・地雨・長雨・淫雨・霖雨・涼雨・秋霖・秋雨・時雨・初時雨・村時雨・冷雨・雨氷・酸性雨雨あめが降ふろうが槍やりが降ふろうがどんな困難があってもやりとげるという強い決意のたとえ。石にかじりついても。雨あめ車軸しゃじくの如ごとし雨脚を車軸に見立てて、大粒の雨が激しく降るさまをいう。→車軸を流す雨あめ塊つちくれを破やぶらず《「塩鉄論」水旱すいかんから》降る雨が静かに土を壊さずしみ込む意から、世の中がよく治まっているさまをたとえていう。雨あめに沐かみあらい風かぜに櫛くしけずる《「荘子」天下の「甚雨じんうに沐い、疾風に櫛り、万国を置たてたり」から》雨や風に身をさらす意で、苦労することのたとえ。櫛風沐雨しっぷうもくう。雨あめにつけ風かぜにつけ雨が降っても風が吹いても。どんな時でも。雨あめに濡ぬれて露つゆ恐おそろしからず大難に出あった者は小難を恐れないことをいうたとえ。雨あめの降ふる日ひは天気てんきが悪わるいごく当たり前であること、当然であることのたとえ。類語 犬が西向きゃ尾は東雨あめの宮みや風かぜの宮みや《「雨の宮」 「風の宮」は伊勢神宮の末社。伊勢参りの案内人が多くの末社にやたらに賽銭さいせんを出させるところから》出費の多いこと。また、出費がかさむ原因となる取り巻き連中のこと。「―どもを大勢腰にひっつけて」〈滑・続膝栗毛・一一〉雨あめ晴はれて笠かさを忘わする苦難のときに受けた恩を、その時が過ぎると忘れてしまうことのたとえ。類語 喉元のどもと過ぎれば熱さを忘れる・暑さ忘れて陰かげ忘る・魚を得て筌うえを忘る雨あめ降ふって地じ固かたまるもめごとなど悪いことが起こったあとは、かえって基盤がしっかりしてよい状態になることのたとえ。 |