[名]❶[自サ変]生命を維持するために毎日何度か食物を食べること。また、その食べ物。「黙り込んだまま食事する」「食事を取る」❷食べ物。特に、病気の治療に役立てるものとしての食べ物。「食事療法」書き方②は「食餌」とも。
「食事」の敬語表現〔丁重語〕[お口塞ぎ] 「お口塞ぎに、どうぞ召し上がってください」[お口汚し] 「ほんのお口汚しですが、上がってください」[粗肴] 「粗酒粗肴でございますが、お召し上がりください」[粗餐] 「当日は会場近くのレストランにて粗餐を用意しております」[粗飯] 「粗飯を差し上げたく、ぜひお寄りください」*「粗食ながら当方でご用意いたします」などともいうが、「粗食」は「粗食に耐える」など粗末な食事の意で使うことが多い。*「お口直し」は、「口の中の(不快な)味を直す」の意味合いで、新たな料理を勧めるときなどに使う語。自分の料理を出した後に、「お口直しにデザートでもいかが?」と言って別の食べ物を勧める場合には、先の自分の料理を謙遜する意が含まれる。自分の料理を勧めるときに、「お口直しに(手作りの)ケーキをどうぞ」と言うのは、謙遜の表現ではない。*特に菓子・酒・お茶について言う場合は、「粗菓」 「粗酒」 「粗茶」などを使う。「粗菓ですが、お一つどうぞ」 「一献粗酒を差し上げたく、…」 「粗茶ですが、どうぞ」飲食/食べる上がる・挙がる・揚がる(騰がる) 味わう 戴きます 飲食 躍り食い 齧る・囓る 齧り付く・嚙り付く 完食 喫食 喫する 食い荒らす 食い散らす 食う(喰う) 食らう(喰らう) 食らわす(喰らわす) 孤食 舌鼓 食 食する 摂食 食べる 嘗める・舐める 飲み食い ぱくつく 腹拵え 頰張る 召し上がる