请输入您要查询的日文单词:
单词
11019
释义
[使い方]鼎の軽重を問う[使い方]鼎の沸くが如し
かな–え
【
▼
鼎
】
━ヘ
[名]
❶
古代
こだい
中国
ちゅうごく
で、
食
た
べ
物
もの
を
煮
に
るのに
用
もち
いた
青銅製
せいどうせい
の
器
うつわ
。
二
ふた
つの
手
て
と
三本
さんぼん
の
足
あし
がある。
❷
王位
おうい
・
権威
けんい
などの
象徴
しょうちょう
。また、
王位
おうい
。
語源
夏
か
の
禹王
うおう
のとき、
全国
ぜんこく
から
銅
どう
を
集
あつ
めて
九鼎
きゅうてい
(=
九個
きゅうこ
の
鼎
かなえ
)をつくり、
王室
おうしつ
の
宝
たから
としたという
故事
こじ
から。
鼎
⦿
鼎
かなえ
の
軽重
けいちょう
を
問
と
・う
権威者
けんいしゃ
の
実力
じつりょく
を
疑
うたが
うこと。また、
統治者
とうちしゃ
を
軽
かろ
んじ、その
地位
ちい
や
権力
けんりょく
を
奪
うば
おうとすること。
語源
天下
てんか
をねらう
楚
そ
の
荘王
そうおう
が、
無礼
ぶれい
にも
周
しゅう
王室
おうしつ
の
宝器
ほうき
である
九鼎
きゅうてい
の
大小
だいしょう
、
軽重
けいちょう
を
尋
たず
ねたという
故事
こじ
から。
注意
「
鼎
かなえ
を
問
と
う」は
誤
あやま
り。
⦿
鼎
かなえ
の
沸
わ
くが
如
ごと
し
物事
ものごと
が
混乱
こんらん
して
収
おさ
まりのつかないさま。また、
議論
ぎろん
百出
ひゃくしゅつ
して
収
おさ
まりのつかないさま。
「
天下
てんか
は
乱
みだ
れて
鼎
かなえ
の
沸
わ
くが
如
ごと
し
」
随便看
干
干あがる
干からびる
干しうお
干しか
干しがき
干しくさ
干しのり
干しぶどう
干しもの
干し柿
干し海苔
干し物
干し草
干し葡萄
干し魚
干し鰯
干す
干ぞる
干ばつ
干ぼし
干る
干われ
干われる
干アガル
日汉互译翻译词典包含403495条日汉翻译词条,涵盖了常用日语单词及词组短语的翻译及用法,是日语翻译入门的必备学习工具。
Copyright © 2000-2023 Newdu.com All Rights Reserved
更新时间:2025/8/26 15:29:36