[動五][自]❶まっすぐ縦になった状態になる。「手で振った将棋の駒が立つ」「茶柱が立つ」「とげが立つ」「大木が大地に根を下ろして立っている」❷ものが①の状態で設置される。また、設置されたものが①の状態である場所に位置する。「屋上にアンテナが立つ」「入り口に進入禁止を表す棒杭が立った」「隣との境に塀が立っている」「高台の住宅街にマンションが立っている」書き分け[建つ] ❸足を伸ばして体を縦に支える。「ひと月もすれば立って歩けるでしょう」「苦しくて立っていられない」「気がかりで居ても立っても(=心が騒いでじっとして)いられない」❹③の姿勢を保ってある場所に位置する。また、その姿勢を保ってある物事をする。「がけっぷちに立つ」「門前に立って案内を乞う」「先に立って案内する」「教壇に立って英語を教える」「舞台[打席・証言台]に立つ」❺低い姿勢から身を起こす。立ち上がる。また、あることをするために身を起こしてその場を離れる。「椅子からむっくと立つ」「憤然として席を立つ」「お茶を入れに台所に立つ」「お手洗いに立つ」❻伏せていた身体の部分などが起きる。「静電気で髪の毛が立つ」「柴犬は耳がぴんと立っている」「陰茎が立つ」書き方「起」とも。
❼ある状況下や立場に身を置く。「優位[苦境・非難の矢面]に立つ」「経営陣の先頭に立って指揮を執る」「相手の立場に立って考える」「我々の拠って立つ基盤は人類への愛だ」❽ある役割をもった者として身を起こす。また、身を起こして役割や使命を遂行する。「友人の保証人に立つ」「親分の身代わりに立って獄舎につながれる」「為政者の暴虐に抗して立つ」「お主の挑戦、受けて立つぞ」「陶芸家として立つ」書き方勢いよく立ち上がる、決起する意では「起」も好まれるが、一般には「立」。
❾選挙に立候補する。出馬する。「総裁選に立つ」❿目的(の場所)に向かってある場所を離れる。出発する。出立する。「早朝に宿を発つ」「成田を発ってパリに向かう」「全国行脚の旅に発つ」書き方一般に「発」が好まれるが、「立」を使うことも多い。
⓫(下から上に向かう動きを伴った)ある現象が発生する。生じる。「ほこり[煙・波]が立つ」「鳥肌が立つ」「沸騰すると泡が立つ」「ごみ箱から悪臭が立つ」「新人にしては薹が立って(=年がいって)いる」「秋(が)立つ(=秋に入る)」⓬《「風呂が立つ」の形で》ふろが沸く。「隔日に据え風呂が立つ〈鷗外〉」⓭市などが開設されて売買が行われる。「朝市が立つ」「場が立つ(=取引所で相場が成立する)」⓮うわさなどが目立って現れる。また、目立って現れて世に広まる。「世間に評判[悪評]が立つ」「浮き名が立つ」⓯物事が目立って(または、他にまさって)認められる。「派手な所作が目に立つ」「昼日中では人目に立つ」「声が耳に立つ」「無念の思いが先に立つ」G | 物事が(よい状態で)成立する・維持される |
⓰物事が成立する。また、成立して維持される。成り立つ。「予定[目算・めど・理屈]が立つ」「それでは申し訳が立たない」「原価が立たない(=原価割れする)」「定収入だけでは暮らしが立たない」「このままでは面目が立たない」⓱物事が都合よく維持される。用に耐え立派な働きをなす。「何の用にも立たない」「役に立つ」⓲技能が一段とすぐれる。「弁[筆]が立つ」「腕の立つ弁護士」⓳感情が激したり気持ちがいらだったりする。「思い出すたびに腹が立つ」「生意気な態度に小腹が立つ」「試合を控えて気が立っている」⓴割り算で商として成り立つ。「四を二で割れば二が立つ」《動詞の連用形に付いて複合動詞を作る》❶動きが上方に向かう。「そそり立つ・切り立つ・燃え立つ・煮え立つ」❷心が浮き浮きとしたり勢いづいたりする。「浮き立つ・色めき立つ・勇み立つ・震い立つ・気負い立つ」❸気持ちが起こる。「思い立つ」「建つ」 「経つ」と同語源。可能立てる名立ち 移動/出発朝立ち 行く(逝く) 門出(首途) 出立 出動 出発 START 巣立ち 出す 旅立つ 出かける(出掛ける) 出る 飛び立つ 乗り出す 発 発動 早立ち 発足体の動き/立つ起き上がる 起きる 起こす 押し立てる 起立 逆立ち 総立ち 佇む 立ち上がる(起ち上がる) 立ち尽くす 立っち 立てる(閉てる・起てる・点てる) 直立 佇立 突っ立つ 倒立 棒立ち 乱立・濫立 林立