[自五]❶花や葉が枝や茎から離れて落ちる。舞い散る。「花[木の葉]が散る」使い方死や消滅、敗北などの象徴とする。「花の散るがごとく、葉の落つるがごとく、…一人一人相ついで逝ってしまった<出典>〈永井荷風〉出典>」「〔電報で〕サクラチル(=不合格だ)」
❷雪や紙片などが木の葉のように舞い落ちる。また、光が小さな粒となって降り注ぐ。「雪[紙吹雪]が散る」「広い河の水の面には北支の初秋の陽が細かく散り<出典>〈井上靖〉出典>」❸ばらばらになって四方に飛ぶ。また、別れ別れになる。散じる。「火花[火の粉・しぶき]が散る」「鎖が切れて真珠が床に散る」「参会者が三々五々と散る」「指令とともに調査員が全国に散る」❹墨やインクなどが周りにしみて広がる。にじむ。「墨が散る」❺広い範囲に伝わる。知れ渡る。「うわさが散る」❻気持ちがあちこちに移って落ち着かなくなる。注意が散漫になる。「気が散る」❼ちりぢりになって消えてなくなる。「雲[霧]が散る」❽はれや痛みなどが衰えてなくなる。「痛み[鬱血]が散る」分かれる/分散散開 散じる 散票 散布(撒布) 散乱 四散 疎開 発散 散ける 飛散 分散 放散 離散 分かれる