释义 |
[一]〘名〙[二]〘形動〙[文]〘ナリ〙へん【変】アクセント へ↓ん 一〘名〙1事態が移り変わること。変化すること。「不意に風雨の―に出逢うことも」〈鉄腸・雪中梅〉2急に異常な事態の起こること。また、その事態。「承久じょうきゅうの―」 「万一の―に備える」3音楽で、本来の音より半音低いことを示す語。フラット。⇔嬰えい。二〘形動〙文〘ナリ〙1普通と違っているさま。ようすがおかしいさま。「―な服装」 「車の調子が―だ」2思いがけないさま。「事件は―な方向に発展した」類語 (一2)事変・有事・戦時・非常時・乱世・革命・戦争・非常・戦いくさ・戦たたかい・戦役せんえき・役えき・兵へい・兵馬へいば・兵戈へいか・干戈かんか・会戦・合戦かっせん・交戦・戦火・兵火・戦乱・兵乱・戦雲・戦塵せんじん・戦禍せんか・大戦・戦闘・緊急・急難・異変・変事・珍事・ハプニング・奇跡/(二1)変に・乙おつ・いやに・いつにない・異常・異様・奇異・異い・奇妙・妙みょう・面妖めんよう・不思議・不可解・不審・不自然・奇怪・奇態・風変わり・特異・異状・異例・非常・別条・変ちくりん・変てこ・変てこりん・妙ちきりん・けったい・おかしい・おかしな・奇天烈きてれつ・珍奇・新奇・珍妙・奇抜・奇警・奇想天外・突飛・ファンシー・突拍子もない・言語道断・無茶・めちゃ・むちゃくちゃ・めちゃくちゃ・めちゃめちゃ・滅法・法外・無理・乱暴・無体・理不尽・非理・不当・不条理・不合理・非合理・狂的 |